20230302


ふと思い立って、サイモン&ガーファンクルの「AMERICA」を弾いてみようと、以前買ったピアノの楽譜を開いてさらっていたけれど、
思いのほかリズム取りが少し難しくて苦戦しているうちに犬の散歩の時間になってしまってリベンジとなった。
全然複雑ではないんだけど、思っている場所に思った音符が無い感じ、、、ポールサイモンの手グセ?を譜面化したからああいう譜面になったのかな。あれなら変拍子にしてもらったほうがわかりやすいと思ったけど、元曲の記憶をちゃんとおさらいしてからやり直してみます。
歌える曲は弾けるという法則。

昨年の夏ぐらいから、暑さや寒さとこのサイトを作るのとで何となく挫折していたピアノとギターの練習をそろそろっと再開しようと思っています。
クリエイティブでなくっても楽器が上手くなりたい。
こういう欲が出てきたのはここ数年ですが、なかなか練習が続かなくって上手くならない。本当に高校生バンドの方が上手いんじゃ無いかって思う。(最近の若い子はホント楽器が上手ですよね。歌も。)

ヘタウマというとてもミュージシャンに対して失礼極まりない表現が嬉々として使われていた時代にバンドを始めてしまったので、上手くならなくっても良いんじゃないかって自分を甘やかしてきてしまったな、って思う。
楽器歴の割には下手すぎて時々嫌になる。
下手なので自分の曲しか弾けないし、自分の曲に飽きたら練習していても楽しく無い。
ドラムとか何度も練習して覚えたピアノとか、譜面を超えて楽器を演奏する時にぼんやりと考え事や場面を思い浮かべながら音を出してゆく気持ち良さってあるよね。
まだギターではあんまりそういうのが無くってもっと上手くなったら気持ち良さが出てくるのかな。
楽器を弾くという行為に対する純粋な楽しさを取り戻したいな。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

tekuragari web