20240331


もう3月も終わり。昨日から急激に暖かくなった。
暖かいというか、暑いとすら思えるほどの初夏みたいな気候で、
その前までは寒かったので本当に今年の冬は訳がわからない。
よく分からないうちに、たぶんもう冬が終わったらしい。
こんなにいきなり、はっきりと冬が終わったなって思う事も珍しい。

春先になると気候が不安定になり、雷が鳴ったり雨が続いたりするので、
毎年うちの犬は体調を崩して吐いたり下痢になったりご飯を食べなくなったりする。今年もやっぱりご飯をあまり食べなくなって、年齢もシニアになってきたので一応病院で検査してもらう。
血液検査、しっかりコース、1万6千円。。異常は無いみたいでホッとして、前に病院で貰っていた食欲増進のシロップで胃腸を動かして食べたくなるようにする事にした。
元々あまり食べる事に執着が無く、まあまあ色が細いタイプで嫌な事があると発散するよりも内に籠もりご飯を食べなくなる。
そんなところは飼い主に似なくても良いのにね。
いずれにしても4月に狂犬病の予防接種があって血液検査は必要なので、まあやって貰って良かった。
私は変なところで妙に心配性な性格なので、犬が我が家に来てから8年というもの心配ばかりしている。

今日は久しぶりに日曜日に家にいる。
もうずっと日曜日は仕事に出ていて、用事がある日は休むけれども用事で出かけるので何も無く家にいる日曜日は何だか新鮮に感じる。
2月に沢山働いた、と前に綴ったんだけど、それでちょっと仕事が嫌になりかけていたので残っている有給を全部使い切ることにして3週間休むことにした。
(契約日数以上は有給がとれない決まりになっていて、週2日の契約なので3週間休むことになる)
そのうちの1週間が終わった。
夫も時々仕事に行くけれど割と家にいて犬の散歩が交代で良いので、この1週間は「いつかやろう、、、」と思っていた事をこなしているうちに終わった。
でも、心なしかゆっくりと日々が過ぎていってる感覚があって穏やかだった。
犬の心配以外は静かに過ぎていって良かった。
仕事の内容自体は楽しいし好きなので、環境があまり良くないけれども多分辞めることはないと思う。

「いつかやろう、、、」と思っていた事のひとつに、3年ぐらい前にフェリシモで買っていた北欧ペーパークラフトのキットがあった。
可愛い、と喜び勇んで買ったものの、手順書をみると結構手間がかかるので一気にやる気を無くして紙を切る、までやって放置していたもの。
それをオーディブルの小説を聴きながらコツコツと作っていった。
うちの母親は洋裁や編み物、あと編みぐるみで人形を作ったりそういうのがとても上手で小さい頃からその姿を日常的に見ていたんだけど(祖母は和裁をやっていた)結局自分も将来こんな感じでチマチマと何かを作るのが好きになってしまった。
1個完成させたら勢いがついて、もう1セット、買ってから封も開けず放置していたものも作って壁にかけたらいい感じになった。間に掛け時計をかけたら良いのかなと思って毎日壁を見ていたら、今度は長らく普段見ない足元や天井の壁紙が貼りかけなのが気になってきた。
壁紙もまた材料は買ってはいるものの中々やる気が出なくって放置していたのを、オーディブル聴きながら昨日やっと全面的に貼り終わった。これも3年越しぐらい、、、
完成した壁をみて、中々良い感じにファンシーな部屋になってきたなとしみじみ。同時に今まで実は壁紙が中途半端な事をストレスに感じていたんだなと気づいた。

最近オーディブルで小説やエッセイを聴きながら作業をする楽しさにちょっと目覚めた感じがある。ずっとスルーしていたのが勿体なく感じるほどに自分の性格にフィットしている。音楽を聴きながらとはまた違って、(私は音楽を聴くのが楽しいけれどしんどいと思う事が時々あるので)作業で生じる細かいストレスから気を逸らす事ができるし、物語を聞き終えるとすごく有意義な事をしたような気持ちになる。

あと2週間、休みは続くんだけど、夫が自室の床を貼りだして荷物を3階に置いているのでギターを取り出して弾いたり歌ったりということを特にしないような気がする。荷物が無かったとしてもやらないかも。
今はひたすら静かに過ごしたい。仕事からも音楽からも離れて生活を。
そういう事が出来る状態であるのが何と恵まれているんだろなと思った。

結構いい感じにファンシーになってきた壁。右側に掛け時計をかけたいかなと思う。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

tekuragari web